top of page
検索

筋トレメニューの順番

新保滉紀

今回は、筋トレメニューについてのブログです。

筋トレメニューはどういう風に組んでいくのか。


まず順番として大きい筋肉から行っていくのが一般的です。


例えば上半身で考えると、

背中→胸→肩→腕→腹筋

といった流れで組むのが一つの例です。


なぜ大きい筋肉から鍛えていくのか。


背中の種目、ラットプルダウン(上からバーを引っ張る種目)で考えると、

主動筋 背中 

補助筋 肩(後)・上腕二頭筋(腕)

となります。


☆主動筋・・・メインのターゲットの筋肉

☆補助筋・・・動作の上で補助で使われる筋肉


これを見たときに、背中のトレーニングの前に肩や腕をトレーニングしてしまうと、

メインの背中がキツくなる前に、補助の肩や腕がきつくなってしまいます。


背中を狙った種目なのに効率よくトレーニング出来なくなってしまいます。


これが大きい筋肉から鍛えていく理由です。


メニューを組むうえで、主動筋・補助筋を理解する必要があります。

今回は簡単に説明していきます。


動きで説明していくと、


前から、上から引く動作・・・主動筋 背中   補助筋 肩(後)、上腕二頭筋(腕)



前に押す動作     ・・・主動筋 大胸筋  補助筋 肩(前)、上腕三頭筋(腕)



上に押す動作     ・・・主動筋 肩    補助筋 上腕三頭筋(腕)


となります。


メニューを組む時はこちらに注意して組んでいきましょう。

事前疲労法というやり方もありますがこれについてはまた次回!


ではまた!




 
 
 

Comments


090-9564-0750

​セッション中によりお電話をお取りできない場合があります。

Japan, 〒899-5223 Kagoshima, Aira, Kajikichō Shinseimachi, 187−1 加治木団地近隣センター101-B

©2022 by Body Obtain Gym

bottom of page