top of page
検索

シャウト効果とは

新保滉紀

今回は、シャウト効果についてのブログになります。

 

シャウト効果とは、より大きな声を出すことで中枢による抑制を減らすというものです。


陸上のハンマー投げ、砲丸投げの選手が投てきの瞬間、凄い声を上げるのを見たことがある方もいらっしゃると思いますが、まさにそのことになります。


シャウト効果は実際トレーニングに用いられることもあります!


普段トレーニングを行っている方は、結構ギリギリになると自然と声が出ることもあると思います。

自分もトレーニングを行っていて、声を出した方が力が出る気がします!


また母音によって力の出やすさが変わる研究結果もありました。

人によって変わるのでしょうか。

自分は「あ」と「い」の2つが力が出やすいです。


ぜひ、みなさんの力が出る母音がありましたらお教えください!


ではまた次回!

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トップ選手はネジが飛んでる

ボディビルでトップで競っている人。 体を鍛えている人は多いですが、すさまじく大きい人はごく僅か。 その差は何なんだろう。 とにかく大きい人はぶっ飛んでいる印象です。 エピソード付きでご紹介。 ・木澤選手 レッグプレスで600㎏越えで行っており、...

コメント


bottom of page